かわたなガリレオクラブ
科学教育支援ボランティア
Kawatana Galileo Club

長崎県川棚町
R6年7月6日実施
旅する種
飛ぶ種の秘密と飛び続ける物体
☆アルソミトラとフタバガキの飛行
☆種子型グライダー製作
☆ウォークアローングライダー体験
R6年8月20日実施
光の秘密
ニュートンも心ひかれた光の秘密
☆分光万華鏡製作
☆CD分光器製作と光のスペクトル
☆光の3原色の実験
R6年9月7日実施
3D万華鏡ラビリンス
迷宮のような無限の世界を旅しよう
☆三角柱万華鏡製作
☆3D万華鏡製作
2 令和6年度〜令和7年度「KGクラブ科学教室」について

令和6年度「科学教室」(令和6年7月〜令和6年11月)


令和6年度は地域の子どもを対象に「科学教室」(全5回)とフリースクールへ出向いて「出前講座」(全2回)川棚町「2024年夏休み子ども講座」では「ニュートンも心ひかれた光の秘密〜虹を閉じ込めたような不思議な箱〜」をテーマにして講師を担当しました。
7/6(土) @旅する種 「ライト兄弟の夢〜飛ぶ種をヒントにいつまでも飛び続ける物体」
8/20(火) A虹を閉じ込めた箱 「ニュートンも心ひかれた光の秘密T〜色とスペクトル
9/7(土) B立方体万華鏡 「3D万華鏡ラビリンス」
10/5(土) C化ける科学 「手に取って運べる水と様々なスライム」
11/23(土) D摩擦の不思議 「坂道を歩く物体、床を浮かんで走る物体」

令和7年度「KGクラブ科学教室」予定表(令和7年4月19日〜令和8年3月)

1 科学教室 身近な不思議を謎解く90分間の講座 毎月第3土曜日(10時〜11時30分)開催


≪川棚中央公民館【講習室・集会室・視聴覚室】≫  2025.04.10更新
月/日 テーマ 内容
4/19(土) E 飛び続ける物体
【講習室】
飛ぶ種子をヒントに工作して、WAG大会をひらこう
5/17(土) F 偏光板の世界
【集会室】
壁を通り抜けるブラックウォール、変身する偏光万華鏡
6/21(土) G 地面効果翼機
【講習室】
床面スレスレを地面効果で飛ぶ物体を工作し記録会をしよう
7/19(土) H ミツバチ偏光板
【視聴覚室】
ノーベル賞フリッシュ博士のミツバチダンスとミツバチ偏光板
8/16(土) Iダジックアースの世界
【視聴覚室】
あなたが生まれた日の雲等が描かれた特別な地球儀をつくろう
9/20(土) J 光の秘密U
【視聴覚室】
ニュートンも心ひかれた光の秘密U〜太陽と星のスペクトル
10/18(土) K 受動歩行の科学
【講習室】
坂道を歩く物体と平地を歩くモアイ像〜トコトコ君大会開催
11/15(土) L 自作顕微鏡
【集会室】
"微生物学の父”レーウェンフックは何を見たのか?
12/20(土) *研究者訪問講座
【講習室】
超伝導体による浮上実験ー超伝導体と磁石はどう違うか?
(九州工業大学)
*クリスマス・レクチャーとして実施します
1/17(土) M コマの科学
【視聴覚室】
科学コマ、イリュージョンコマを工作して遊ぼう!
2/21(土) N 生物多様性
【視聴覚室】
カブトガニ/ツシマヤマネコ・Pクラフトとハンズオン展示
3/21(土) O サイフォンの科学
【視聴覚室】
古代技術「ヘロンの噴水」欲張るとすべて失う「教訓茶碗」


令和7年度KGクラブ「出前講座について」


出前講座は「科学工作」を実施します
〇分光万華鏡・偏光万華鏡・ブラックウォール・CD分光器・光の箱・ペーパークラフト(ミジンコ・ミツバチ・カブトガニ・クロツラヘラサギ・ツシマヤマネコ)・ダジックアース・ベンハムのコマ・トコトコ君1号・2号

ボランティア募集中! 


私たちは科学教育をとおして地域の子どもを応援するボランティアグループです。
KGクラブは元教員や現職教員、その他社会人他、現在6名のボランティアで活動しています。私たちと一緒に、理科や科学の楽しさを子どもたちに伝える活動を行ってくださる方を募集しています。ボランティアに興味のある学生の方も大歓迎です。

プライバシーポリシー●個人情報の取扱いについて
個人情報とは、氏名・電話番号、メールアドレスなどによって個人を識別できる情報のことをいいます。受講申込等で個人情報を収集するときは、保護者の同意を得て行い、個人情報の管理のため管理責任者(KGクラブ代表)を置きます。適切な管理を行うとともに、外部への流出防止に努めます。個人情報は緊急時等の連絡、活動保険の加入だけに使用します